新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年のマジック初めはモダン。
使用デッキはオリジナルの ハーコン様と名も無き騎士。
レシピは以下の通り。
4闘争の学び手/Student of Warfare
2悪名の騎士/Knight of Infamy
2栄光の騎士/Knight of Glory
4 ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge
3模範の騎士/Knight Exemplar
2ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
3刃砦の英雄/Hero of Bladehold
3暗黒破/Darkblast
4霊気の薬瓶/AEther Vial
2カラスの罪/Raven’s Crime
4名も無き転置/Nameless Inversion
3ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
4湿地の干潟/Marsh Flats
4神無き祭殿/Godless Shrine
1大天使の霊堂/Vault of the Archangel
1魂の洞窟/Cavern of Souls
3孤立した礼拝堂/Isolated Chapel
5沼/Swamp
6平地/Plain
サイド
3流刑への道/Path to Exile
3解呪/Disenchant
3墓場の浄化/Purify the Grave
3盲信的迫害/Zealous Persecution
2戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
1幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council
基本コンセプトは出して殴る。死んだらハーコンで釣る。というシンプルなもの。
ハーコンが手札から唱えられず墓地から限定なので、
暗黒破、霊気の薬瓶、カラスの罪、ヴェールのリリアナとサポートを多めに。
無限除去でビートに強く、バイアル、ハンデス、リアニでコントロールに強いイイトコドリな構成。
ただし、
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。
やや小粒に見える騎士達はそれぞれレベルアップや賛美、ロード能力に喚声などで思った以上のサイズが出る。
暗黒破や名も無き転置のサポートもあり一方的に討ち取ったり相打ちもしやすい。
ただし、
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。
グリセルシュート (muttyさん) ×-○-○
R1 グリセルが追加戦闘2回目に入って死亡。
R2 御霊の復讐に対して墓場の浄化でリアニを防止して殴り勝つ。
R3 ハンデス祭りと騎士で殴って勝つ。
初戦から身内当たりw 散々やりたくねーとか言ってら当たったw
親和 ×-○-○
R1 頭蓋囲いが出てきて負け。
R2 禍汰奇で縛って殴って勝つ。
R3 禍汰奇で縛ってハーコンで除去して勝つ。
対親和禍汰奇最強。あとは誘発忘れの無い様にしないといけない。(戒め)
青赤トロン ○-×-○
R1 相手が土地事故で勝ち。合掌。
R2 丁寧に除去されてワムコとカーン着地で負け。
R3 リリアナでカウンターを誘って英雄を叩きつけるゲーム。勝ち。
トロンに対してはサイドインするカードがほとんど無いので殴ったほうが早いかな。
青赤双子 ×-×
R1 5ターン目双子。負け。
R2 4ターン目双子。負け。
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。
緑白ビート ×-○-×
R1 リリアナで+したら萎れ葉のしもべが出てきた。負け。
R2 ハーコンで英雄釣って殴るだけ。勝ち。
R3 土地5ヌルキープで大地主になる。負け。
土地多目なのにマリガンしなかった俺が悪い。(戒め)
結果3-2でTOP8にギリ引っかかる8位!
初の1パック以外の賞品フィニッシュで嬉しい。
所感。
このデッキで一番強いカードは間違いなく、霊気の薬瓶。
ハーコンはどこ行った?と思うがあくまでハーコンは除去コンボと息切れ防止であり、
クリーチャーでビートするのがこのデッキの基本コンセプト。
除去を構えながら展開や1ターンにクリーチャーを2体展開するのは本当に強い。
一番強いマナコスト域もX=3で固まっているので扱いやすい。
ハーコンの使用感はサポートを多めにしたこともあって手札に腐ることがなくて良かった。
また、コンボにまで行くと盤面の制圧力が罰する火を超えるのが魅力。本人も3/3と使いやすい。
賛美や+1/+1修正があると名も無き転置でむりやり7/1にして殴ったりと割とトリッキーな動きも出来た。
ただ、やっぱりコンボには滅茶苦茶不利。
あとプロテクションも無く小粒が多く、火力で焼かれるのでたぶん赤にも弱い。
で、今回見えた欠点は、
①土地が多い。
②コンボに弱い。
③赤に弱い。
④ハーコンやフェッチ・ショックランドで意外とライフがヤバイ。
⑤孤立した礼拝堂はダメ。
⑥色マナの確保がキツイ。
と言うことで、次回はそのへんを変更しようと思う。
動きがゴブリンに似てて楽しいので暫くはこのデッキを中心にしよー。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年のマジック初めはモダン。
使用デッキはオリジナルの ハーコン様と名も無き騎士。
レシピは以下の通り。
4闘争の学び手/Student of Warfare
2悪名の騎士/Knight of Infamy
2栄光の騎士/Knight of Glory
4 ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge
3模範の騎士/Knight Exemplar
2ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
3刃砦の英雄/Hero of Bladehold
3暗黒破/Darkblast
4霊気の薬瓶/AEther Vial
2カラスの罪/Raven’s Crime
4名も無き転置/Nameless Inversion
3ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
4湿地の干潟/Marsh Flats
4神無き祭殿/Godless Shrine
1大天使の霊堂/Vault of the Archangel
1魂の洞窟/Cavern of Souls
3孤立した礼拝堂/Isolated Chapel
5沼/Swamp
6平地/Plain
サイド
3流刑への道/Path to Exile
3解呪/Disenchant
3墓場の浄化/Purify the Grave
3盲信的迫害/Zealous Persecution
2戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
1幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council
基本コンセプトは出して殴る。死んだらハーコンで釣る。というシンプルなもの。
ハーコンが手札から唱えられず墓地から限定なので、
暗黒破、霊気の薬瓶、カラスの罪、ヴェールのリリアナとサポートを多めに。
無限除去でビートに強く、バイアル、ハンデス、リアニでコントロールに強いイイトコドリな構成。
ただし、
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。
やや小粒に見える騎士達はそれぞれレベルアップや賛美、ロード能力に喚声などで思った以上のサイズが出る。
暗黒破や名も無き転置のサポートもあり一方的に討ち取ったり相打ちもしやすい。
ただし、
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。
グリセルシュート (muttyさん) ×-○-○
R1 グリセルが追加戦闘2回目に入って死亡。
R2 御霊の復讐に対して墓場の浄化でリアニを防止して殴り勝つ。
R3 ハンデス祭りと騎士で殴って勝つ。
初戦から身内当たりw 散々やりたくねーとか言ってら当たったw
親和 ×-○-○
R1 頭蓋囲いが出てきて負け。
R2 禍汰奇で縛って殴って勝つ。
R3 禍汰奇で縛ってハーコンで除去して勝つ。
対親和禍汰奇最強。あとは誘発忘れの無い様にしないといけない。(戒め)
青赤トロン ○-×-○
R1 相手が土地事故で勝ち。合掌。
R2 丁寧に除去されてワムコとカーン着地で負け。
R3 リリアナでカウンターを誘って英雄を叩きつけるゲーム。勝ち。
トロンに対してはサイドインするカードがほとんど無いので殴ったほうが早いかな。
青赤双子 ×-×
R1 5ターン目双子。負け。
R2 4ターン目双子。負け。
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。
緑白ビート ×-○-×
R1 リリアナで+したら萎れ葉のしもべが出てきた。負け。
R2 ハーコンで英雄釣って殴るだけ。勝ち。
R3 土地5ヌルキープで大地主になる。負け。
土地多目なのにマリガンしなかった俺が悪い。(戒め)
結果3-2でTOP8にギリ引っかかる8位!
初の1パック以外の賞品フィニッシュで嬉しい。
所感。
このデッキで一番強いカードは間違いなく、霊気の薬瓶。
ハーコンはどこ行った?と思うがあくまでハーコンは除去コンボと息切れ防止であり、
クリーチャーでビートするのがこのデッキの基本コンセプト。
除去を構えながら展開や1ターンにクリーチャーを2体展開するのは本当に強い。
一番強いマナコスト域もX=3で固まっているので扱いやすい。
ハーコンの使用感はサポートを多めにしたこともあって手札に腐ることがなくて良かった。
また、コンボにまで行くと盤面の制圧力が罰する火を超えるのが魅力。本人も3/3と使いやすい。
賛美や+1/+1修正があると名も無き転置でむりやり7/1にして殴ったりと割とトリッキーな動きも出来た。
ただ、やっぱりコンボには滅茶苦茶不利。
あとプロテクションも無く小粒が多く、火力で焼かれるのでたぶん赤にも弱い。
で、今回見えた欠点は、
①土地が多い。
②コンボに弱い。
③赤に弱い。
④ハーコンやフェッチ・ショックランドで意外とライフがヤバイ。
⑤孤立した礼拝堂はダメ。
⑥色マナの確保がキツイ。
と言うことで、次回はそのへんを変更しようと思う。
動きがゴブリンに似てて楽しいので暫くはこのデッキを中心にしよー。
コメント
欠点3と4に関してですが、赤に限らず色対策としてメインにミラディンの十字軍を増量、サイドにファイレクシアの十字軍を同数用意しては如何でしょう?
赤対策としては鬼斬も選択肢かと。
バイアルをハーコン用に3まで上げること、そもそも墓地から釣れることを考えれば、少し3マナ域騎士を厚くしても回りそうです
また、ライフ回復手段としてエレボスの鞭のピン刺しは如何ですか?面白いかと。
あと、サイドの墓場の浄化は外科的摘出の方がいいような気がしました。
私見意見と長文、失礼致しました。
コメントありがとうございます。
>>ミラディンの十字軍
枠としては模範の騎士と争いますが薬瓶からの奇襲の破壊不能などのシナジーも考えると模範の騎士の方が優秀だと考えています。ただ、刃砦の英雄が重く感じられるならミラディンの十字軍と入れ替えるのは有りだとおもいます。
>>ファイレクシアの十字軍
除去耐性の高さは嬉しいですが感染である以上、30点ゲームになりうるので構築時に選択肢から外していました。
>>鬼斬の聖騎士
赤系のビートには強いですが、赤系のビートがアーキタイプとしてマイナー、コントロール相手では紅蓮地獄に耐えれないので不採用にしています。赤系のビートが隆盛するようであればメインからの採用も検討できます。
>>エレボスの鞭のピン刺し
鞭自体が重く起動コストも重いことがネックになっています。また、釣り上げても嬉しくない小型のクリーチャーが多いことも不採用の要因です。
>>サイドの墓場の浄化は外科的摘出の方がいい
暗黒破で発掘する以上、フラッシュバックが優秀だと考えて墓場の浄化にしています。
都合2枚を対象に出来るのも外科的摘出には無い強みです。
また、今回は墓地利用が少ないと踏んでの採用ですのでメタによっては外科的摘出の方が優秀だと思います。
墓地利用が少ないと踏んだと言っていますが墓場の浄化を採用しているのは自分の墓地のハーコンを摘出されないためでもあります。
否定的な意見ばかりで申し訳ないですが、参考になると嬉しいです。