デッキ調整メモです。
メイン
4 ゴブリンの従僕
4 ゴブリンの群集追い
3 ゴブリンの戦長
2 ゴブリンの酋長
4 ゴブリンの女看守
1 宝石の手の焼却者
4 ゴブリンの首謀者
1 群集の親分、クレンコ

4 霊気の薬瓶
1 タール火
3 巣穴の運命支配
3 罰する火
2 突然の衰微
1 梅澤の十手

4 Badlands
4 血染めのぬかるみ
4 乾燥台地
4 燃え柳の木立
2 Taiga
3 魂の洞窟
2 リシャーダの港

サイド
2 仕組まれた疫病
3 非業の死
2 古の遺恨
2 赤霊破
2 紅蓮破
2 真髄の針
2 思考囲い

そろそろ

2014年4月20日 TCG全般
ニクス発売の際の改定はどうなるんだろうか?

モダンはコンボとビート殺しは比較的禁止になりやすい傾向で現状はビートはZOOと親和くらいしかメタの中核に居ないのでなのでもしかしたら1枚くらいはビートを抑制する何かの禁止があるんじゃないかな
とはいえ前回禁止・解禁したばっかりだから多分なにも無いだろうね


レガシーは・・・・・・リクルーター解禁してくれませんかね?まぁダメですよね・・・・・・
デッキはゴブリン

奇跡コン ○○
R1 奇跡終末をされるもボトムの首謀者を女看取で回収し続けアド差で勝ち
R2 同上
カウンター少な目で除去を終末に頼る構成である以上、奇跡コンには有利

エスパーブレイド ○××
R1 相手の場が固まる前に速やかに殴りきって勝ち
R2 序盤から上手く捌かれエルズペス・ティレルや鷹が着地して負け
R3 同上
相手は定でアドを取るアクションが多くアド差が酷かった

ジャンド ×○×
R1 燃え柳+罰する火で完全制圧され負け
R2 序盤からクロックを刻み、残り4点まで追い詰めタール火×2で勝ち
R3 燃え柳+罰する火で完全制圧、黒マナが出ずに負け
ボードコントロール力が高く、クリーチャーを並べるジャンドは相性どおりボコられた

チメリカ○○
R1 タルモが立ちふさがるがクレンコがハッスルして勝ち
R2 死儀礼に戦線を維持されるもクロックで上回り勝ち
ゴブリンはマスト除去が多くてチメリカは1:1交換である以上有利

チメリカ○○
R1 不毛3発をBadlandsに打たれるも4枚目を引き黒除去を打って勝ち
R2 マナフラしてる間に殴って勝ち
チメリカは1:1交換が多いがマナさえ揃えばゴブリン側に一気に傾くのでやり易い

青赤アグロ××
R1 適切に除去され負け
R2 相手トリマリも発展の代価10点くらって負け
人生4度目の相手トリマリで負け



相性通り、有利なのには勝って不利なのには負けただけ
やはりブロッカーが並ぶ相手や除去が多い相手は苦手
デッキは調整中の白黒赤ビートコントロール

1回戦 BYE

2回戦 トリココン
R1 苦花トークンで殴って勝ち
R2 グダグダやってて盤面制圧されて負け
R3 恐血鬼や法学者でクロックを刻むも時間切れで引き分け

R3は始まった時点で残り時間が少なかった
等時の王笏とブーメランが少なくとも2枚はあった


3回戦 黒単
R1 苦花と未練ある魂のトークンで殴りぬいて勝ち
R2 迫害者が赤白剣持ってハッスルして負け
R3 デッキに3枚入ってる恐血鬼が3枚とも来て相手が対処しきれず勝ち

R3の相手が思考囲いに対してこちらのハンドが恐血鬼+土地4枚のみというクソハンドが全てだった




白黒赤のアーキが存在しないということで始めてみたけど現状は単に「白黒赤のパワーカードをありったけブチこめ、そして、叩き付けろ」なデッキになりつつあるのが気掛かりだ・・・・・・
今回もハーコン様と名も無き騎士で出場

リストは以下の通り
4闘争の学び手/Student of Warfare
2悪名の騎士/Knight of Infamy
2栄光の騎士/Knight of Glory
4 ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge
3模範の騎士/Knight Exemplar
2ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
3刃砦の英雄/Hero of Bladehold

3暗黒破/Darkblast
4霊気の薬瓶/AEther Vial
2カラスの罪/Raven’s Crime
4名も無き転置/Nameless Inversion
3ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil

4湿地の干潟/Marsh Flats
4神無き祭殿/Godless Shrine
1大天使の霊堂/Vault of the Archangel
1魂の洞窟/Cavern of Souls
3悪臭の荒野/Fetid Heath
5沼/Swamp
5平地/Plain

サイド
3流刑への道/Path to Exile
3解呪/Disenchant
3墓場の浄化/Purify the Grave
2盲信的迫害/Zealous Persecution
2戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
2倦怠の宝珠/Torpor Orb



青赤昇天 ×-○-○
R1 お願いストームスタートで見事葡萄弾×2まで辿り着いて負け
R2 クロック用意して殴り相手はコンボミス?して勝ち
R3 静電術士を3体除去して英雄叩き付けて勝ち

R3はドロースペルを引かれなくて勝ったが昇天×2というヒヤヒヤものだった。
自分自身がフィチャー席に相性悪くて、デッキがコンボや赤に相性悪いので運勝ち


赤黒バーン ○-×-×
R1 クロック展開して速度勝ち
R2 罠の橋を出され盲従で対抗するが火力引かれて負け
R3 相手の引きが強く火力連打されて負け

だから赤はダメだとあれほど言ってるじゃないですかー!


ジャンド ×-○-×
R1 ダブマリしてさらにハンデスされて何も残らず負け
R2 ハーコン様と転置を揃えて勝ち
R3 ミラクル×2を出してダメレを挑むが読み間違えて負け

おいまた赤いぞ・・・・・・


イゼットロン ×-○-○
R1 裂け目の突破から江村がこんにちはして負け
R2 ダブマリをハンデス祭りした後にハーコンビートで勝ち
R3 序盤から育てた4/4ダブストになり勝ち

赤いコンボだけど辛くも勝ちを拾う
墓地対策に枠を使ってくれてたのも助かった


赤白バーン ×-×
R1 焼け死ぬ
R2 地主になって焼け死ぬ

等時の王笏でバーンはヤバイ



結果は2-3よりも全部赤いという引きの悪さが凄かった1日だった
Modern
Deathrite Shaman is banned. Bitterblossom and Wild Nacatl are unbanned.

今後の変化予想

ジャンド
死儀礼の退場で白をタッチするのが難しくなり、純正ジャンドに
苦花解禁だがボブと共にライフを削るので採用枚数は1~2枚程度に抑えられる

白黒トークン
苦花解禁で待望の恒久トークン生成機を手に入れ一躍メタの中心に
ライフは2~3枚程度のオーリオックのチャンピオンで賄う

死せる生
死儀礼禁止により爆発的に数を増やす

Zoo
ナカティル解禁で復権を期待されるが罰する火も失っており環境支配とまではいけない






実際はどうなるか解らないけどとりあえずは墓地対策とトークン対策積んどこうかな

今回は何が改訂されるんでしょうね
多分今回は何もないと思うけど、
とりあえず適当予想

モダン
禁止:なし
解除:暗黒の深部/Dark Depths

レガシー
禁止:なし
解除:なし

暗黒の深部/Dark Depthsはけちで揃うけど死儀礼いるからへーきへーき!

ま、実際は変化無いでしょうね
私的メモ程度に

メイン
4 ゴブリンの従僕
4 ゴブリンの群集追い
1 ブリキ通りの悪党
4 ゴブリンの戦長
2 ゴブリンの酋長
4 ゴブリンの女看守
2 宝石の手の焼却者
4 ゴブリンの首謀者
2 群集の親分、クレンコ

4 霊気の薬瓶
3 タール火
3 巣穴の運命支配

4 Badlands
4 血染めのぬかるみ
3 Taiga
3 魂の洞窟
2 乾燥台地
2 リシャーダの港
1 市長の塔
4 山

サイド
3 仕組まれた疫病
3 非業の死
3 古の遺恨
2 赤霊破
2 紅蓮破
1 ブリキ通りの悪党
1 棘鞭使い



メイン
1 ボガートの汁婆

1 山

サイド
1 ゴブリンの名手

1 仕組まれた疫病

汁婆:こいつが着地したときはオーバーキル状態なので不要、重い
山:不毛にハメられる、マナカーブ最大値がでかいので

名手:サイドインしたことない
疫病:ネメシスメタ


他に変更で悩んでるもの
1 市長の塔
石鍛冶が持ってくるのは十手>バター≒青赤剣であり
十手が装備されるのは大体ネメシスなので剥がせない点がマイナス
山か港かに交換かな
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、今年のマジック初めはモダン。
使用デッキはオリジナルの ハーコン様と名も無き騎士

レシピは以下の通り。

4闘争の学び手/Student of Warfare
2悪名の騎士/Knight of Infamy
2栄光の騎士/Knight of Glory
4 ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge
3模範の騎士/Knight Exemplar
2ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
3刃砦の英雄/Hero of Bladehold

3暗黒破/Darkblast
4霊気の薬瓶/AEther Vial
2カラスの罪/Raven’s Crime
4名も無き転置/Nameless Inversion
3ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil

4湿地の干潟/Marsh Flats
4神無き祭殿/Godless Shrine
1大天使の霊堂/Vault of the Archangel
1魂の洞窟/Cavern of Souls
3孤立した礼拝堂/Isolated Chapel
5沼/Swamp
6平地/Plain

サイド
3流刑への道/Path to Exile
3解呪/Disenchant
3墓場の浄化/Purify the Grave
3盲信的迫害/Zealous Persecution
2戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
1幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council

基本コンセプトは出して殴る。死んだらハーコンで釣る。というシンプルなもの。

ハーコンが手札から唱えられず墓地から限定なので、
暗黒破、霊気の薬瓶、カラスの罪、ヴェールのリリアナとサポートを多めに。
無限除去でビートに強く、バイアル、ハンデス、リアニでコントロールに強いイイトコドリな構成。

ただし、
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。

やや小粒に見える騎士達はそれぞれレベルアップや賛美、ロード能力に喚声などで思った以上のサイズが出る。
暗黒破や名も無き転置のサポートもあり一方的に討ち取ったり相打ちもしやすい。

ただし、
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。



グリセルシュート (muttyさん) ×-○-○
R1 グリセルが追加戦闘2回目に入って死亡。
R2 御霊の復讐に対して墓場の浄化でリアニを防止して殴り勝つ。
R3 ハンデス祭りと騎士で殴って勝つ。
初戦から身内当たりw 散々やりたくねーとか言ってら当たったw

親和 ×-○-○
R1 頭蓋囲いが出てきて負け。
R2 禍汰奇で縛って殴って勝つ。
R3 禍汰奇で縛ってハーコンで除去して勝つ。
対親和禍汰奇最強。あとは誘発忘れの無い様にしないといけない。(戒め)

青赤トロン ○-×-○
R1 相手が土地事故で勝ち。合掌。
R2 丁寧に除去されてワムコとカーン着地で負け。
R3 リリアナでカウンターを誘って英雄を叩きつけるゲーム。勝ち。
トロンに対してはサイドインするカードがほとんど無いので殴ったほうが早いかな。

青赤双子 ×-×
R1 5ターン目双子。負け。
R2 4ターン目双子。負け。
コ ン ボ に は ほ ぼ マ グ ロ 。

緑白ビート ×-○-×
R1 リリアナで+したら萎れ葉のしもべが出てきた。負け。
R2 ハーコンで英雄釣って殴るだけ。勝ち。
R3 土地5ヌルキープで大地主になる。負け。
土地多目なのにマリガンしなかった俺が悪い。(戒め)


結果3-2でTOP8にギリ引っかかる8位!
初の1パック以外の賞品フィニッシュで嬉しい。

所感。
このデッキで一番強いカードは間違いなく、霊気の薬瓶。
ハーコンはどこ行った?と思うがあくまでハーコンは除去コンボと息切れ防止であり、
クリーチャーでビートするのがこのデッキの基本コンセプト。
除去を構えながら展開や1ターンにクリーチャーを2体展開するのは本当に強い。
一番強いマナコスト域もX=3で固まっているので扱いやすい。

ハーコンの使用感はサポートを多めにしたこともあって手札に腐ることがなくて良かった。
また、コンボにまで行くと盤面の制圧力が罰する火を超えるのが魅力。本人も3/3と使いやすい。
賛美や+1/+1修正があると名も無き転置でむりやり7/1にして殴ったりと割とトリッキーな動きも出来た。

ただ、やっぱりコンボには滅茶苦茶不利。
あとプロテクションも無く小粒が多く、火力で焼かれるのでたぶん赤にも弱い。

で、今回見えた欠点は、
①土地が多い。
②コンボに弱い。
③赤に弱い。
④ハーコンやフェッチ・ショックランドで意外とライフがヤバイ。
⑤孤立した礼拝堂はダメ。
⑥色マナの確保がキツイ。

と言うことで、次回はそのへんを変更しようと思う。
動きがゴブリンに似てて楽しいので暫くはこのデッキを中心にしよー。

2013年最後のMTG

2013年12月31日 TCG全般
デッキはジャンドゴブリン

Doomsday Combo
R1 従僕からどんどん展開して勝ち
R2 実物提示教育から相手江村、こちらはクレンコ そのままトークンで押して勝ち

R2は実物提示教育のときにドラゴン変化を握っていたらしいが出てきてたら投了だった


BUG
R1 タルモ死儀礼デルバーなどがズラズラ出てきて負け
R2 除去ハンドキープで最終的に汁婆でアド勝ち
R3 見栄え損ないを連打されてタルモのサイズ差に押されで負け

R3の見栄え損ない連打がきつかった
部族呪文がタルモを後押ししまくってやばかった


パトリオット
R1 従僕→戦長→酋長の高速展開で勝ち
R2 デルバー×3で負け
R3 リシャーダン×2、薬瓶キープで薬瓶にWillで負け

ぬるキープ乙


来年の予定はどうなるかわからないけど夜勤が多めなら20時晴れる屋に良く行くと思います


各フォーマットの来年の予定やら抱負やら

スタン:多分ほとんどやらない カード資産自体が無い
モダン:モダンシーズンなのでGPTには出るかな GP本戦は恐らく行けない
レガシー:ゴブリンはブン周りとサーチがあるのでいつでもワンチャンあるし楽しい
EDH:長いことしてないけどやりたいという気持ちは強い
リミテ:お手軽にやれるしプレリは出れれば出る


番外
ヴィンテージ:やるなら(比較的)低予算で組める緑白系か まぁやらないだろうけど


では皆さん良いお年を

20時レガシー

2013年12月10日 TCG全般
青白石鍛冶 ×-×
先R1 群衆追い×3という展開になるも評決で流されて負け
先R2 土地1従僕のぬるキープ死

評決と石鍛冶のタフ2がきつい
素で十手が出てきたときは泣きそうになった

茶単 ○-○
先R1 Maze of Ithで従僕が延々と起こされるが戦長から展開して勝ち
後R2 Maze of Ith×2、針で港指定、で従僕×2が黙るが遺恨→針、港でMaze of Ithを寝かせて従僕で展開して勝ち

Maze of Ithがマジでやばかった
Tabernacleもマジでやばかった

スタイフルノート ○-×-○
先R1 針で不毛指定されるが相手が展開できず戦長+αで殴ってるだけで勝ち
後R2 仕組まれた爆薬X=1で薬瓶と従僕を除去られ、ショーテル江村で負け
先R3 倦怠の宝珠を出されるも群衆追いの為に爆薬X=2で宝珠ごと吹き飛ばしたので
、女看守→酋長で打点を稼ぎ勝ち

クローサの掌握を構えるマナを残しながら展開ってかなりきつい
戦長がいるか居ないかでかなり違うと思う





今日はついでに赤黒用のパーツを買い足した
帰宅後にモグの分捕りも買って置けばよかったと気が付いた

2013年12月9日 TCG全般

何度かやれば解るけど真の名の宿敵は
プロテクション(選ばれたプレイヤー)
という大層な能力を持っているけどゴブリン側からすると
プロテクション(赤)

と大差が無い

ヴァルショクの難民/Vulshok Refugee  と同程度の強さと言える訳だ

つまりゴミだ
ゴブリン側から見た真の名の宿敵/True-Name Nemesis

対処法
群集追いで無視する
数で押して無視する
赤霊破・紅蓮破でカウンターする

雑感
・数で押すゴブリンの性質上、ネメシスが防御側に回ってる状態はそこまで苦労しない
・ネメシスが攻撃側に回ってる状態は既に負けが見えてるから基本的に関係ない
・メインで群衆追いが入ってるのは非常に心強い

なんとなくトラフトゴー的なデッキを作りたいなと思う
トラフト、ネメシス、ヴェンディリオンでなんか強そう

3人はどういう集まりなんだっけ
瞬速w  呪禁と天使トークンw プロテクション(選ばれたプレイヤー)でえいw 的な

ヴェンディ2枚という状態だから資産がほぼ何も無いから無理なんですけどね
黒:強迫や思考囲いといったハンデスに非業な死や仕組まれた疫病などの除去
  ボガードの汁婆や巣穴の運命支配などコントロール要素が多い

コンボに対して強くなり、BUGに対してもちょっとだけ強くなる
非ゴブリン呪文が多くなり首謀者の打率が下がるがコンボの場合は首謀者とか関係なく死ぬから大して気にならない
置物に対してはハンデス以外サンドバック

依然使っていたが余りにも石鍛冶にサンドバックなので緑に逃げた



緑:クローサの掌握、古の遺恨、ブリキ通りの悪党など置物対策が多い
  罰する火用の燃え柳の木立も上手く扱える

置物を割るならこの色
罰する火という恒久火力も手に入り中~長期戦も望める
色足すなら罰する火込みで一番安定するが除去が黒に比べて弱いのでタール火を入れることを強く奨励する
焼却者よりも優先していいかもしれない

古の遺恨が心強いが黒に比べてタルモが重い



白:解呪・剣を鋤に、の2つが採用される要因 
  最近ではサリア、磨耗+損耗という優良カードも

置物・生物共に軽めに除去できる優等生
5枚目以降の剣を鋤として流刑もあり生物に対しては無類の強さがある
石鍛冶だって対処しやすい

最近気になって緑から浮気しそう




ゴブリン使ってると石鍛冶が重すぎて吐きそうになる
いつもいつも石鍛冶に対してどう動くかなーとか考えてるけど・・・・・・


もう赤白にして石鍛冶と殴打頭蓋と十手でも詰めこめばいいんじゃないかな? とさえ思ってしまう
久しぶりにMTG

使用デッキは赤緑罰する火ゴブリン
リストは面倒なので割愛 タール火まで入れてかなり除去豊富な感じ

青白石鍛冶 ×-○-×
R1 従僕・薬瓶キープするも1枚ずつ丁寧に捌かれる
R2 真の名の宿敵で戦線を維持されるも群集追い×2で宿敵をすり抜ける
R3 R1同様、丁寧に除去され、石鍛冶からの殴打頭蓋でgg

石鍛冶はキツい 殴打頭蓋より十手がキツい
市長の塔が欲しいけどこれ以上特殊地形入れると不毛で死ねるのでもう無理
3枚入ってるリシャーダを1枚交換が限界かな
あとはサイドに置物対策を多めに積むしかないかな

赤白ペインター ○-○
R1 ペインター青指定で赤霊破・紅蓮破が万能除去になるも群衆追いが友情コンボで無敵の存在となりフィニッシュ
R2 こちらが群衆追い×2女看守で相手が石鍛冶(殴打頭蓋)ペインターでソープロを女看守へというプレイミス勝ち

丸砥石を装備したコンボとコントロールの中間のようなデッキ
なんでも破壊出きるペインター+赤霊破・紅蓮破はキツいけど群衆追いとの友情コンボで押し切れた

赤単バーン ×-○-○
R1 従僕スタートもすぐ焼かれ硫黄の渦まで配置され、発展の代価で焼かれた
R2 相手が土地1で止まって終わり
R3 従僕から戦長、女看守、酋長サーチと押すが罠の橋で止まり、ハンドのブリキ通りの悪党が戦長のせいでモジモジしていたが運よくチェンライが飛んできたので戦長を焼いて悪党で破壊してgg

R3は罠の橋が見えてるのに女看守でクレンコを持ってくるというアホさがあったけどチェンライという運で勝ちを拾った
ゴブリン側のバーンに対してのサイドインって罠の橋対策以外なにかあるのか?ないよな?


総評
石 鍛 冶 キ ツ い
ドレッジとかの墓地利用デッキは交通事故と割り切って、遭遇率の高い石鍛冶のために、置物対策を多めに取っていいような気がする
当たり運のもあるけど2回に1回は石鍛冶の引きだからもうサイドの半分は置物対策にしたい

ポルポル

2013年9月8日 TCG全般
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは GPTブリスベンの反省点を元にデッキの調整をしようと
思ったら いつのまにか新しいデッキが出来ていた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれ自身も 何がしたいのか わからなかった…

頭がどうにかなりそうだった… 台パンだとか土地グシャだとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…









と、言う訳でモダンのデッキもう一つ作る予定
大体既存のデッキの魔改造デッキ

なお面影はほとんど無い模様

後、
「やりたいことは解るけど、あなた馬鹿でしょう?」
な感じのレシピに満足
リストは以下の通り


生物(18)
3 審判官の使い魔
4 呪文つまりのスプライト
3 瞬唱の魔道士
2 ヴェンディリオン三人衆
4 深き刻の忍者
2 墓忍び

呪文(20)
2 コジレックの審問
4 血清の幻視
3 呪文貫き
3 見栄え損ない
2 卑下
3 マナ漏出
3 喉首狙い

土地(22)
4 闇滑りの岸
4 湿った墓
2 忍び寄るタール抗
2 幽霊街
8 島
2 沼

サイド(15)
4 外科的摘出
2 撤廃
2 滅び
2 暗黒破
2 残響する真実
2 呪文嵌め

サイドの鋼の妨害を全抜きして滅び×2暗黒破×2投入

白黒トークン ×-×
R1 漕ぎ手にハンデスされまくってgg
R2 大量に並ぶトークンにひき殺されgg
昨日の白黒トークンの方と同じ人 ボロ負けだけど諦めてる

5色スリヴァー ×-○-○
R1 末裔への道着地でスリヴァーがわらわら出てきてgg
R2 全力展開で捕食スリヴァーが3体並び終了かと思ったがトップが滅びでgg
R3 バイアル起動にヴェンディを合わせる・フル投入した除去でスリヴァーを全滅させgg
魂の洞窟・バイアルが見えたのでカウンター全抜きで除去を入れたのが良かった

赤白ライフ ○-○
R1 クロックを用意してひたすらカウンターしてgg
R2 亡霊の牢獄×2、焼尽の瞑想を張られ墓地に炎まといの天使×2が居る状態まで押し込まれるが、焼尽の瞑想バウンスからヴェンディリオンで見える焼尽の瞑想×2
こちらも2体目のヴェンディリオンで焼尽の瞑想を全て叩き落としgg


今日はヴェンディリオンが強い1日だった

あと商品のパックからは踏み鳴らされた地がこんにちはした


流石に4日連続マジックはキツイので土曜はゆっくり休む予定
んで日曜は晴れる屋にGPTに行く予定
リストは以下の通り

生物(18)
3 審判官の使い魔
4 呪文つまりのスプライト
3 瞬唱の魔道士
2 ヴェンディリオン三人衆
4 深き刻の忍者
2 墓忍び

呪文(20)
2 コジレックの審問
4 血清の幻視
3 呪文貫き
3 見栄え損ない
2 卑下
3 マナ漏出
3 喉首狙い

土地(22)
4 闇滑りの岸
4 湿った墓
2 忍び寄るタール抗
2 幽霊街
8 島
2 沼

サイド(15)
4 外科的摘出
2 撤廃
4 鋼の妨害
2 残響する真実
3 呪文嵌め




親和 ×-×
R1 序盤に展開され忍者のドローで解決策を探しにいくも何も無くgg
R2 1ターン目に動きが無くやや遅かったが結局展開力の差でgg
初めから解っていた無理ゲー具合


白黒トークン ×-○-×
R1 トークン集団に対し早い段階で墓忍びを着地させダメージレースを挑むも大天使の霊堂トップでダメレ負けでgg
R2 相手の行動を全カウンターで処理してgg
R3 1ターン目コジレックの審問で見えたのは土地と幽体の行列と未練ある魂のみで止む無く未練指定 そのままトークンを展開され捌くも刃砦の英雄を処理できずgg
横に並ぶデッキは勘弁だ


緑単ビッグマナ ×-○-×
R1 カウンターが全てリスティックなのでマナ伸びた緑単へは妨害できずにウラモグの種夫が着地しサイドからエムラ×2・コジレック・ウラモグが登場してgg
R2 相手の行動を全カウンターで処理してgg
R3 血清でドローしても占術しても土地しか捲れず仕方なくsss×3でクロックを刻むも1ターン差で60マナ到達から起源の波X=27でキャストされgg
ビッグマナも無理

無理ゲーなのを全部引いた気分
ジョン君の日記↓見て2番煎じだけど
http://johnwhite.diarynote.jp/201309032232243346/


ISDブロックM13思い出の10枚

聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft ISD
マジックでも嫌いなカード上位の1枚
3マナ←わかる 2/2←わかる 呪禁←はぁ? 攻撃誘発で天使トークン←はぁああああ!!???
未だに死ねと思ってます

瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ISD
スタン・モダン・レガシー・ヴィンテージと全ての環境を駆け抜けた高KPクリーチャー
様々な青系コントロール・クロックパーミッションをメタの上位に押し上げた最後のインビテーショナルカード
今はモダンの忍者で戦場と手札を往復する仕事に従事貰っています

戦慄の感覚/Feeling of Dread ISD
青白コントロールの縁の下の力持ち
非常に地味なタッパーだが時間稼ぎにもエンドカードにもなる優良スペル
幻影の像に対する回答やギデオン・タミヨウとのシナジーは凄かった

月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch ISD
白系ビートダウンのマナフラ対策にもなる使い捨てレジェンド
ガヴォニーと組めばカウンターが減らない良シナジー
たまにX=5くらいで出てきてそのままフィニッシャーになってくれる

ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger DKA
黒系ゾンビデッキのキーカードの1つ
所謂逆キッチンで4点がほぼ確定なのは偉かった
地味に7枚もこんにちはしやがったカード

墓所這い/Gravecrawler DKA
黒系ゾンビデッキのキーカードの1つ
なんども墓地から黄泉返りチャンプアタックする優良1マナ
1マナフラット(土地17残り全て1マナ)というオリジナルクソデッキのキーカードだった

スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben DKA
生きているアメジストのとげ/Thorn of Amethyst
どちらかというと煮え湯を飲まされたカード
今はモダンでメイン4積で頑張ってくれてます

神聖なる反撃/Divine Deflection
攻防を同時に行える優良カード
フォグと火力が1枚で出来るってある意味凄い
今までで200点くらいは跳ね返してくれたフィニッシャーでもある

交易所/Trading Post M13
無色のPWの様なカード
単体で能力にシナジーがあり自己完結している
ラクドスコンというオリジナルクソデッキの守護神

群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss M13
ねずみよりねずみ算が凄いゴブリン
P/Tもそれなりのサイズだが未だかつて戦闘に参加しているのは見たこと無い
EDHの統率者として今日も元気にゴブリンを呼んでくれます

次期スタンはタッサを中心とした青白コントロール組みたいな

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索